四国のグルメ土佐清水サバ
新鮮な魚ほど美味しいは間違い
お魚は新鮮鮮な魚ほど美味しい←これ間違いです
何でもかんでも新鮮というだけで美味しいということを間違っているということ、釣り師は知っています.
最近は熟成マグロ、熟成ブリなどがあるように、しばらく時間をあけ、熟成するほどうまみが増すということを一般にも知れ渡るようになしました.
超ざっくりですが、筋肉質の魚は数日後のほうが美味しくなります.
例えば、タイとかハマチなど、釣った当日食べても硬くて、うまみも少なく、正直美味しくないです.※1尾ずつ神経締めなどした魚が別です
一方、釣り人的にまあまあ有名なのが、サバは釣りたてでないとお刺身で食べられないということがあります.
関サバ、関アジを比較的リーズナブルな価格で楽しめる九州などで、サバのお刺身を食べる機会がありますよね.どちらかと言うと、外道的扱いされるサバですが、お刺身で食べるとめちゃくちゃ美味しいです.
お刺身で食べるサバ、ある意味釣り人の特権的な食べ物
そう思っていたのですが、土佐清水サバ 食べて、知って、ひっくりかえりました.
前置きが長くなりすぎました
自分で釣る以上の新鮮なサバを食べられる地域.それが土佐清水です.
いやいやいや、どえらいサバです.
ちょっと乱暴な言い方ですが、釣りたてのハマチのような食感なんです.
が、超たんぱくなハマチと違い、うまみ、あまみ、あぶらがのっているです.
プリプリのアジ✖3倍くらいのうまみ+サバのあの独特の風味があります.
四国お遍路38番金剛福寺 周辺で宿を考えられているお遍路さん.土佐清水サバをご賞味あれ!
こちらが土佐清水サバのお刺身
今回お世話になったのが 民宿青岬 評判通り女将さんがチャーミングで楽しい食事ができますよ.豪華さや優雅さを求めるのではなく、お遍路休みと美味しい食事を堪能するならコスパ最高やと思います.
土佐清水サバのうんちく 立て縄漁で活きたまま港にあがって、食べる食前に締め&血抜きされ、お刺身になるようです.間違いなく、九州で食べるコマサバとは食感が違いますよ.
コメント
[…] 土佐の清水といえばは『清水サバ』 […]
[…] 土佐清水サバ 一本釣りをした新鮮な清水サバが有名です.毎日食べられるわけではないですが、足摺黒潮市場をのぞいてみて下さい.運が良ければコリコリの新鮮なサバのお刺身を食べ […]
[…] 青岬 […]