四国お遍路あるあるお遍路の必須アイテム『ターボ式ライター』 お遍路の必須アイテム『ターボ式ライター』 ご存じの通り、四国お遍路さんは1ケ寺につき、本堂と大師堂の最低2か所でローソクとお線香に火を付けます.そこで大事になるのが 遍路さんのライターはターボ式がお勧め 風が強い日に困っている参拝者を... 2022.12.26四国お遍路あるある四国お遍路の準備
四国お遍路太龍寺ロープウェイ運休のお知らせ(2022年12月12日~26日) 太龍寺ロープウェイ運休のお知らせ(2022年12月12日~26日)ロープの交換のため 2022年12月12日(月)~26日(月)の15日間 運休するようですホームページを確認してもTwitterで小さくつぶや... 2022.12.01四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路山谷袋(さんやぶくろ)の寿命 山谷袋(さんやぶくろ)の寿命 山谷袋(さんやぶくろ)とは 四国お遍路さんのお参りで必須アイテムの1つ『山谷袋』.「頭陀(ずだ)袋」という呼び方もありますが、納経帳をはじめ、ローソクやお線香、勤行本(お経)などをまとめて入れておく、お遍路... 2022.11.23四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路3巡目の区切りお遍路 7番さんから 3巡目の区切りお遍路お遍路さんの知識を学び直すという意味で、3巡目の一発目はバスツアーに参加. これまで我流のお遍路さんだったので、すごく勉強になることも多い有意義なお参りでした.すごく変則で回っていますので、3巡目の... 2022.11.22四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路四国まるごとドライブパス2022 四国まるごとドライブパス2022 知ってました?こっそり続けてるみたいですね.2017年にも一度紹介しましたが、コロナ渦もずっとやってたみたいですね. 一定期間、一定区間の高速道路が乗り放題になるプランです. ... 2022.11.21四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路白衣(びゃくい)と笈摺(おいずる)の違い 白衣(びゃくい)と笈摺(おいずる)の違いお遍路さんのユニフォーム.同じような白衣(びゃくい)と笈摺(おいずる)は何の違うのでしょうか?白衣(びゃくい) 白衣(びゃくい)は袖のあるもの、笈摺(... 2022.11.04四国お遍路四国お遍路の準備
お遍路に便利な宿お遍路で全国旅行支援利用するなら高知がお得 お遍路で全国旅行支援利用するなら高知(土佐の国)がお得高知県独自に行っている『高知に泊まって5000円キャッシュバック』は全国旅行支援と併用できます.関西からだと一番コストがかかる高知県のお遍路.このタイミングがチャンスです. ... 2022.10.11お遍路に便利な宿お遍路の観光四国お遍路の準備
四国お遍路の準備お遍路の準備(納札おさめふだ) 四国お遍路の準備『納札』おさめふだ 納札の準備 本堂、大師堂でお参りした後に納める『納札』おさめふだ 出発1週間前:そろそろ書いていかないと 出発3日前:まだ2日あるな 出発の前日:現地で書くことになったらたいへん ギリギリになっ... 2022.04.18四国お遍路の準備
四国お遍路の準備お遍路の準備(靴) お遍路に最適な靴お遍路の準備(靴編)10年戦士のトレッキングシューズの買い替えました ヨレヨレで防水機能も低下してきたのでお遍路用に新しいトレッキングシューズを購入.次回のお遍路さんが楽しみです! (車)お遍路さん用... 2022.04.16四国お遍路の準備
四国お遍路お遍路さんで使う数珠 お遍路さんで使う数珠は専用のものがいるのでしょうか? 数珠は普段使ってるものがあると思うのですが、108つの玉より少ない『略式数珠(片手数珠)』を利用されている方が多いのではないでしょうか.これから88ヶ所のお遍路さんをお参りされる方は思... 2021.11.14四国お遍路四国お遍路の準備