四国お遍路ジャンボフェリー緊急ドッグ入り! ジャンボフェリー緊急ドッグ入り車やバイクお遍路さんの足となっている神戸―高松の航路のジャンボフェリー.2船あるうちの『りつりん2』で事故があったようです.フェリーを利用するお遍路さんを予定されている方は注意が必要です.事故の内容2025年6... 2025.06.17四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路車お遍路さん 次のお寺までの距離と時間まとめ 車お遍路さん 次のお寺までの距離と時間まとめ車お遍路さんで必要な情報、移動距離と移動時間をまとめた表を作成しました.その日のお参りのスケジュールを作成するには『次の札所までの移動時間』+『境内の移動時間』+『各札所の滞在時間』の時間を積み上... 2025.06.09四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路札所と霊場の違い 『札所』と『霊場』の違いお寺さんのことを『札所』(ふだしょ)と言ったり、霊場と呼んだりしますが、何か違いはあるのでしょうか?『納径帳』と『御朱印帳』の違いと似たようなところがあります>納経帳と御朱印帳の違いの説明はこちら四国お遍路八十八ケ所... 2025.06.04四国お遍路
バイク遍路ジャンボフェリーでお遍路さん 神戸と高松を繋ぐジャンボフェリーのお作法ジャンボフェリーで運用されている船『りつりん2』と『あおい』の違い、神戸と高松の乗船場所や乗船方法のお作法について紹介します.夜中の出発便の予約について予約サイトにも注意書きがありますが、AM1:00... 2025.05.26バイク遍路四国お遍路
お遍路難所60番の横峰寺をバイクで登頂 60番の横峰寺まで平野林道のバイクの通行料は500円車お遍路、四国八十八ケ寺の中で最大の難関となる60番横峯寺.これまで、湯浪休憩所から歩いて無料で登頂する方法や、参拝バスを利用するなどの方法を紹介しました.今回は『バイクで登頂』した体験談... 2025.05.17お遍路難所バイク遍路四国お遍路四国お遍路のコスト
お遍路に便利な宿四国お遍路 西側半分をフェリーで攻略 高松-神戸を結ぶジャンボフェリーで西側半分を攻略(コスト重視)関西方面から車(バイク)で巡る、四国お遍路の難所である35番清瀧寺、41番龍光寺、46番浄瑠璃寺、60番横峰寺や、陸の孤島と言われる足摺岬の先端にある38番金剛福寺など、四国の西... 2025.05.11お遍路に便利な宿お遍路のグルメお遍路難所バイク遍路四国お遍路
四国お遍路数珠の種類 お遍路さんの必須アイテム『数珠』お遍路さんのお参りで必要になる必須アイテムの『数珠』について勉強したいと思います.男性用、女性用で選ぶ数珠の男女兼用というのはありません.玉の大きさの目安があり、男性用は10mm以上で、女性用は玉が8mm以上... 2025.04.10四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路令和の納経帳 おお遍路さんのお参りで高い所有率を誇るお遍路グッズは納経帳ではないでしょうか.一般のお参りで御朱印を頂く帳面や台紙を『御朱印帳』といいますが、お遍路さんでは『納経帳』といいます.『納経帳』は『御朱印帳』で頂く記念的な御朱印ではなく、修行とな... 2025.02.23四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路びっくりな納経 納経書の御朱印いろいろ一生に一度のお参りだと、1ケ寺につき1度だけ頂く『御朱印』.四国お遍路さんの場合は『納経』という言い方をします.2巡目以降は『重ね』という朱印だけを頂くということになっています.私の場合、当初は何巡もすることはないだろ... 2025.02.08四国お遍路
四国お遍路四国八十八ヶ所にある山門の種類 四国八十八ケ所お遍路さん、札所のお参りの入り口にある山門.仁王門(におうもん)といったり、楼門(ろうもん)などと呼んだり、いろんな呼び方があります・・・山門の種類についてまとめました.そもそも山門の役割は?お寺さんの入り口にある山門.ほとん... 2025.02.05四国お遍路