四国お遍路お遍路出発の準備 お遍路出発準備 素人の複数回お遍路さんの『お遍路さんグッズの実情』を紹介致します.4度目のお参りで2巡目と1/3を終えたお遍路参拝者です. お遍路グッズを厳選 初回のお遍路の旅で準備したほぼフル装備のお遍路さんグッズ『お遍路のお仕度』... 2021.01.16四国お遍路四国お遍路あるある
四国お遍路御影袋 御影袋の実話 お遍路さんの納経所で頂くおあすがた(御影) 実は、お遍路さんのどこから開始しても『御影袋』は頂けます. コレ、もしかしたら収集癖のあるお遍路さん的にはマイナス情報かもしれません. ”お願いすれば”お寺さ... 2020.10.26四国お遍路
四国お遍路弘法大師号授与1100年記念事業問題 弘法大師号授与1100年記念事業問題 かなり安易に考えていました・・・ これは大問題です 御詠歌札の配布 2019年5月1日~2021年12月31日(2年8ヵ月)の間は『弘法大師号授与1100年記念事業』として、納経の際『御... 2020.10.25四国お遍路
お遍路の観光ホテルの朝食時間が遅い問題 お遍路さんで利用する宿泊ホテルの悩み・・・ホテルの朝食時間が遅い問題 特に2020年の後半はGoToトラベルキャンペーンでお安く宿泊できるというのですごく助かっているのですが お遍路さんの参拝でホテルや旅館での宿泊の悩み ... 2020.10.22お遍路の観光四国お遍路四国お遍路の準備
お遍路ココ気に入ったぜ!68番(神恵院)と69番(観音寺)の納経所がキレイに! 68番(神恵院)と69番(観音寺)の納経所がキレイに! 同じ場所、同じ境内にある珍しいお寺さんの納経所が長い間、プレハブの臨時納経所になっていましたが、、、 2020年8月 満を持して納経所がリニューアルオープン... 2020.10.19お遍路ココ気に入ったぜ!四国お遍路
四国お遍路88番大窪寺 仁王門の工事完了 88番大窪寺 仁王門の工事完了しています! 2019年8月、1巡目の参拝で工事中だった仁王門 2020年9月 長く続いていた工事が完了しています 天候不良で曇り模様の撮影で少し残念ですが、2巡目に綺麗な仁王門を... 2020.10.18四国お遍路四国お遍路あるある
四国お遍路納札の書き方 納札(おさめふだ)の書き方 詳しくは『参拝のお作法』のページで説明していますが、本堂と大師堂でお参りしたら『納札』というお札を納札箱に納めるというのがお作法となっています.ここでは納札の書き方について説明します. 納札に ①年... 2020.10.14四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路納札の価格 納札(おさめふだ)の価格 初回のお参りの初心者は白色からスタートです. 白:1~4回 緑(青):5~7回 赤:8~24回 銀:25~49回 金:50~99 錦(特注):100回以上 200枚入が100円(1番さん)~20... 2020.10.11四国お遍路四国お遍路の準備
四国お遍路三角寺駐車場のお作法 三角寺駐車場のお作法 三角寺の駐車場の名物おばあさんの対処方法 三角寺の駐車場の現状 三角寺の駐車場はお寺さんに関係のない民間の駐車場を利用します. お遍路さんのお参りなので、駐車場代やお賽銭をごまかすような人はそういないと思います... 2020.10.08四国お遍路四国お遍路あるある
四国お遍路お遍路逆打ち2020 お遍路逆打ち2020(秋)の実話 2020/09/26~27の2日間で88番~63番の24ヶ所をお参りしてきました. 朝一番の大窪寺 長く続いていた山門の改修工事は完了しているようです 納経帳の最終ページか... 2020.09.28四国お遍路四国お遍路八十八ケ所四国お遍路逆打ち