四国お遍路

四国お遍路

八栗寺(85番)ケーブルカーを使わず裏参道で行く方法

八栗寺(85番)ケーブルカーを使わず裏参道で行く方法積極的にお勧めする方法ではないですが、ケーブルカーを使わず、車で裏参道を抜け、山頂にある(85番)八栗寺に行く方法を紹介します.『四国八十八か所車お遍路の難所』で車で危険な札所をまとめたペ...
四国お遍路

四国八十八ケ所お遍路3巡目結願

車お遍路3巡目結願前回2023年3月のお参りから今回は4ヶ月ぶりの区切りお遍路さん.2023年7月8日に3巡目のお遍路さんを結願することができました.2017年の6月からお遍路さんのお参りをはじめていますので、今年で6年目になります.これま...
四国お遍路

お遍路御仕度ガイド

お遍路御仕度ガイド四国お遍路八十八か所巡る旅をサポートします.お遍路さん巡礼の衣装に特に決まりはありませんが、やはり、装いを正すと気持ちも入ります.できる範囲で準備をすることで、少しでも弘法大師様の悟りの境地に近づくことになるような気がしま...
四国お遍路

75番善通寺『お砂踏み道場』のお参りは1週したことのになるの?

75番善通寺にある『お砂踏み道場』弘法大師とのゆかりが深く、四国お遍路八十八ヶ寺の総本山とされる由緒あるお寺さん.そんな格式の高い75番 善通寺にある『お砂踏み道場』.『お砂踏み道場』とは四国八十八ヶ所、各霊場のご本尊様の写し仏をお祀りし、...
お遍路難所

2024年は逆打ちの年

2024年の今年は四国お遍路『逆打ち』の年になります.ようやくコロナも明け、2024年はマスクなしのお参りができるようになりました.>逆打ちのモデルコースはこちら2024年は逆打ちの年お遍路さんの『順打ち』『区切り打ち』などはなんとかく分か...
四国お遍路

四国お遍路納経料金値上げ(12番 焼山寺)

令和4年(2022年)10月1日より値上げ令和4年(2022年)10月1日より12番焼山寺の納経料金値上げされています<納経料金改定のお知らせ>軸:1,000円納経帳:500円白衣:300円駐車場も数年前から500円になっています.おそらく...
四国お遍路

太龍寺ロープウェイ運休のお知らせ(2022年12月12日~26日)

太龍寺ロープウェイ運休のお知らせ(2022年12月12日~26日)ロープの交換のため2022年12月12日(月)~26日(月)の15日間運休するようですホームページを確認してもTwitterで小さくつぶやかれているだけです.お遍路さんでお参...
四国お遍路

徳島はテレビ3つしか映りません

車お遍路の謎知ってました?徳島はテレビ3つしか映りません.3泊4日のお遍路さんを計画.初日だけ”全国旅行支援キャンペーン”を適応する宿を予約できなかったので車中泊を決断.しかし、その日はサッカーワールドカップ 日本vsドイツ 戦完全ににわか...
お遍路難所

雲辺寺ロープウェイ駅まで道のり『暗黙の了解』

雲辺寺ロープウェイ駅まで道のり『暗黙の了解』雲辺寺ロープウェイ駅までの道のりで『暗黙のルール』があります.カーナビの指示通りに進むと追突事故を起こす可能性があるので注意する必要があります.実は、初回のお参りの際、この看板を見逃し、カーナビ通...
四国お遍路

山谷袋(さんやぶくろ)の寿命

山谷袋(さんやぶくろ)の寿命山谷袋(さんやぶくろ)とは四国お遍路さんのお参りで必須アイテムの1つ『山谷袋』.「頭陀(ずだ)袋」という呼び方もありますが、納経帳をはじめ、ローソクやお線香、勤行本(お経)などをまとめて入れておく、お遍路さん専用...