観音寺(69番)かんのんじ四国お遍路八十八ケ所 2019.05.18観音寺(69番)かんのんじ駐車場:無料/境内まで 68番からだとすぐ隣/次の70番札所まで約5.5km弱 約15分お寺の周辺にサンゴや瑠璃など、7つのお宝が埋まっているらしいです.七宝山という山号の由来のようです.本堂68番の近代的な造りに対して、室町時代(国の重文)の建築.綺麗な朱色の柱が印象的です.大師堂納期場は68番、69番共通になります.300円×2!儲けが倍っと言ってはいけないですね、、、鐘楼が見どころのようでが、、、雨ということもありスルーしてきまいました・・・綺麗な文様があるようなのでお見逃しなく!