弥谷寺(71番)いやたにじ
駐車場:無料/境内まで15分/次の72番札所まで約6.5km 約15分
ご利益:願いが叶う
階段を登る必要はありますが、近くまで行く有料駐車場があるようです.少しでも近くまで行かれたい方は、事前にお寺さんに電話してみて下さい(0875-72-3446)
建物のサイズ感がおかしなような気がしますが・・・広大な敷地の中にある弥谷寺
駐車場から境内までは約15分の道のりです.
まだまだこのあたりは山門までもたどり着いていません
山門前のキツイ階段
ようやく山門
山門から階段
ここで終わりかと思ったら、角を曲がってさらに階段・・・
一瞬、お釈迦様に癒されながら
手水場
鐘楼
ゴールは近づきつつありますが、大師堂までの108段
勾配のキツイ階段
滑り落ちると大けがをしますので注意して下さい
そして、やっと大師堂に到着と思いきや、ラストの階段
大師堂前にある大黒天
弥谷寺の大師堂は堂内にります
靴を脱いで参拝します
大師が修行したという岩屋などがあるのでじっくり堪能して下さい
当日は雨ということもあり、『かなり滑りそう』ということで近くまで行きませんでしたが、多宝塔
求聞持堂 虚空蔵菩薩求聞持法というのがあるようで、ここで修行すると記憶力がアップするようです.お勉強の記憶力アップに役立つかも.
弥谷寺では死者を供養するため
死者の霊を水場で降ろす習わしとなっています
弥谷寺の見どころ摩崖仏(まがいぶつ)
念仏すると極楽浄土が約束されすそうです
ようやく、本堂に続く最後の階段
大師堂が立派すぎて、本堂は少し拍子抜け