天皇寺(79番)てんのうじ
駐車場:200円/境内に隣接/次の80番札所まで約7.1km 約15分
名前のごとく、天皇ゆかりの歴史をもつお遍路さんの終盤ですが・・・
100%の違和感
お寺なのですが、山門がなく、三輪鳥居という湾曲した珍しい鳥居がお出迎えしてくれます.
こっそり境内に鳥居があったり、道を挟んで大きな神社があったりはしますが、ここまで明治時代の『神仏分離令』が分かりやすい形で残ってるは唯一かもしれません.
鳥居を過ぎると駐車場があります.
実はこの駐車場、車高の低い車の出庫時に注意が必要です.見た目以上に急に下がってるのでバンパーを擦ってる車が多いです.
駐車場の脇の道を進むと
赤門があります
神社の中というか、お寺の中というか、同じ敷地内に神社があります.
『白峰宮』という神社が併設されています
天皇のゆかり感が強すぎます・・・菊花紋章をまとった馬の肖像
そして、この神舎を横切れば本堂への道が続く
手水場
境内はコンパクトにまとまっています
本堂
江戸時代に再建された本堂
大師堂
鐘楼
くるのき
御神木 樹齢500年
大師堂の奥には
地蔵堂
木の陰に隠れているので見逃しやすいです
石碑1
石碑2
納経所