四国お遍路で四国まるごとドライブパスは使えるか?
自家用車のお遍路で四国まるごとドライブパスは使えるか?(コスト削減できないか?)
知り合いから教えてもらった 自家用車で四国お遍路行くんやったら 『四国まるごとドライブパス』 がええんちゃうん。
本州から四国に渡る橋料金と、淡路島内の高速料金は別料金なのですが、四国の高速乗り放題というプランがあります。
詳しくは→四国まるごとドライブパス2017 を参照してください。
2日~4日間の間で四国の高速だけ乗り放題になるというわりと面白いプランです。
出発地点によって料金が違います。利用できる日にちも決まっています。
お遍路で四国まるごとドライブパスは使えるか?
<結論>
順打ちで1から順番にまわられようとしている方の利用価値はありません・・・
理由:順打ちですと、40番まで四国の高速道路を利用することはないんです、、、
ずーっと、ずーっと四国の縁を回り続けるので、ひたすら下道を走り続けます。
逆に、利用価値があるとすれば
”通し打ち”ではなく、”区切り打ち”をされる方
※区切り打ち=何回かに分けて回る方法
41番~88番をある程度まとめて(4日以内)回られる方もお得に思えるかもしれませんが、高速を使えるのは行きだけで、札所を周りながら帰るとほとんど高速は使えません。
”四国まるごとドライブパス”を使うとお得になるパターンは(前提:大阪、兵庫、滋賀、京都出発)
1)41番~64~番 愛媛方面の札所を区切り打ちする場合
出発地にもよりますが、宇和島方面まで行けば1万円近くお得になる可能性があります。
松山、小松方面でも滞在日数によってはお得になる可能性があり。
2)高知の 28番~36番 あたりを区ぎりで打たれる予定の方
高知市内で1泊2日でも確実にお得
3日コースで室戸岬(37、38、39、40)か足摺岬(24、25、26、27)を周って、岬で宿泊して帰るというパターンもいいかもしれませんね。
<四国まるごとドライブパスで得する方>
お遍路の行き返りにガッツ利高速を利用し、区切り打ちをされる場合はかなりお得になる可能性がありそうです。
四国まるごとドライブパスの利用を検討してみて下さい。