四国お遍路駐車場から本堂まで遠いベスト3(親孝行) 駐車場から本堂まで遠いベスト3(親孝行編) なぜこの記事を書こうと思ったか?人生初のお遍路は一人旅だったんですが、この旅の続きは子供より、親と行きたいと思ったのが正直な気持ちです.こんな気持ちのいい神秘的な旅はいつまでもできるわけでもあり... 2018.03.12 2021.04.18四国お遍路
四国お遍路あるあるお遍路で外国人に話しかけられる 家の近くの公園を歩いているとき、欧米人に話しかけられることはよくあります. 背がちっこアジア風顔なんですが・・・ 理由はだいたい分かってるんです、、、 上着がTHE NORTH FACE、パンツがリーバイス、靴がTimberland、... 2017.11.15 2018.08.12四国お遍路あるある
四国お遍路あるあるお遍路で釣り お遍路で四国一周 海に川に池・・・ 釣り好きにはたまらないパラダイス四国 お遍路を周りながら釣り三昧 晩御飯は現地で釣った魚か・・・(妄想) あま~い お遍路ってなにせ忙しいんですよね ... 2017.11.06 2019.05.19四国お遍路あるある
四国お遍路あるあるお遍路の香炉 四国お遍路の香炉 1つのお寺さんで最低2ヶ所、本堂と大使堂で燈明とお線香のお供えをします. 燈明台にローソクの灯りがなくても何も思わないのですが、香炉が綺麗だと何故か、心が清まるというか、健やかな気持ちいなるのは何故でしょうか?... 2017.11.04 2019.05.19四国お遍路あるある
四国お遍路あるあるお遍路グッズ選び 金剛杖 お遍路グッズ選び 金剛杖 基本はこのような木の棒になります. 金剛杖関連の禁止事項は3つあります 1、橋の上では金剛杖を突かない 2、トイレには持って入らない 3、宿舎に付いたらまず洗う 場所や購入時... 2017.10.10 2020.05.04四国お遍路あるある
お遍路ココ気に入ったぜ!四国お遍路88ヶ所のお寺さんは真言宗だけではない 四国お遍路88ヶ所のお寺さんは真言宗だけではない 御存じでしたか?四国お遍路88ヶ所のお寺さんは真言宗のみではないのです. 88ヶ所中、真言宗以外のい寺さんは7つあります. 臨済宗 藤井寺(11番)高福山 (33番) ... 2017.09.18 2019.05.21お遍路ココ気に入ったぜ!
お遍路難所四国お遍路 ヤバい道 四国お遍路のヤバい道 お遍路のお寺までの難所は『車お遍路難所』でまとめていますが、カーナビだけに頼っているととんでもない道を選択してしまうことがあります. 街中でカーナビにイラつく、少し遠回りさせられたレベルでは済みません ... 2017.09.04 2020.01.13お遍路難所四国お遍路あるある
四国お遍路の準備般若心経を自分で印刷したい 般若心経を自分で印刷したい 勤行本を購入してもいいのですが、見た目はカッコいいのですが、読みにくいんです. お叱りを受けるかもしれませんが、素人目線で言うと正直使いにくいんです. なんとなく意味を理解しながら唱えたいのです... 2017.08.16 2019.06.06四国お遍路の準備
ほっとするお遍路金剛杖の休憩場所 金剛杖の休憩場所 金剛杖は弘法大師様の化身とうことで、大事にしないといけないお遍路アイテムの1つです. 納経所や宿場で金剛杖置き場があるのは当たり前なのですが、、、 結構な年季の入った感がさらにいい感じ バス... 2017.08.06 2019.05.21ほっとするお遍路
四国お遍路の準備お遍路グッズ選び 菅笠 お遍路グッズ選び 菅笠(すけがさ) ”大”と”小”があります. ”大”は 水戸黄門の助さん格さんが敵を倒すときに使うレベルの大きさになります. 敵と戦うにはちょうどいいサイズとはいえ、おそらく、お遍路で敵と遭遇することはな... 2017.07.26 2019.05.21四国お遍路の準備