37番の岩本寺から38番の金剛福寺までは下道をひたすら95kmの道のりとなります.
道の駅 なぶら土佐佐賀
ないわけではないのですが、ガソリンスタンドもポツリポツリ、コンビニも片手で数られるような道のりです.
休日でも11時ころまでに入れば並ぶことなく食べることができます
知らなかったのですが、この道の駅(なぶら土佐佐賀)は
あの有名な明神水産が運営しているようです
美味しい理由が分かりました
お買い物も楽しいのですが、なんといってもお勧めは カツオのたたきです.
今回は2回目の38番の金剛福寺だったのですが、途中で道の駅なぶら土佐佐賀に立ち寄り、前回同様『盛り合わせ定食』を頂いてきました.
『盛り合わせ定食』は たたきは10切れあり、塩とタレの半分半分になっています
カツオのたたきの半分は粗塩が振りかけられています
実はカツオ本来の旨味を感じれるのが塩なんです
食べたことない人は絶対に盛り合わせを頼んで粗塩パターンも味わって下さい
割と好きなので近所のスーパーでよく買うのですが、この味を再現することはないですね.
近所のスーパーの柵をここまで太く切ると嚙み切れないですよね.
ちょっと質のいいマグロレベルのように舌で押すとほぐれていくような肉質です
コメント
[…] 高知は『カツオ』 土佐の清水といえばは『清水サバ』 四万十川といえば『とうなぎ』 […]