長尾寺(87番)ながおじ
駐車場:200円/境内に隣接/次の88番札所まで約17km 約25分
予約すると「菜懐石」という野菜メインの懐石料理を頂くことができます
境内までの道中ははのどかな田園風景が広がっています
駐車場(ちょっと水捌けが悪めです)
同じく、境内も水捌けが悪いです
山門
大きな草鞋が奉納された仁王門
元寇の役で戦士した将兵を弔う供養塔
しっかり探さないと見つけられない旧山門
本堂を正面に見て右側にあります 昔はこの門が正門だったそうです
手水場
長尾寺の楠
本堂中央に立派な楠があります
境内(境内も水捌けが悪めです)
弘法大師様が年初から七夜にわたり、護摩祈祷をなさった際、護摩符を人々に授けたことから、毎年1月7日に「大会陽福奪い」(だいえいようふくぶばい)という行事が行われることになりました.
本堂
大師堂
こひらの地蔵様の右側に
ひっそりとあるのが静午前 剃髪塚(静御前が出家して尼になられたときの髪の毛が埋められているようです)
ガイドさんがいれば案内してくれると思いますが、意外と見つけるのがたいへんです
(私のような薄毛のおじさんは必至のこの塚を探すことになります)
長尾天満自在天神宮
薬師堂
厄除け玉
納経所
境内の敷地内の中にある自在天堂
トイレがリニューアルされているので、公衆トイレを使うならココまで我慢
コメント
[…] 八栗寺→86番 志度寺:移動15分+お参り15分86番 志度寺→87番 長尾寺:移動15分+お参り15分87番 長尾寺→88番 […]