足摺岬
金剛福寺(38番)のついでの観光で立ち寄りたい足摺岬
所要地時間はじっくり時間を使うとお寺で30分、足摺岬の灯台まわりで30分、・・・・まで足を運ぶとさらに30分、合計1時間30分ほどを要します.安心して下さい、4日目になるお遍路モデルコースだとたっぷり時間がありますので思う存分堪能しましょう.
お寺の目の前が公園になっています。
桂浜は『坂本龍馬』ですが、足摺岬の公園は『ジョン万次郎』像があります
思わず読み入ってしまう『土佐偉人案内図』
公園をまっすぐ、東よりに進むと展望台があります
船越英一郎さんがどこかで撮影していそうな綺麗な崖
西に見えるのが足摺岬の灯台です
道中に足摺七不思議の1つ『地獄の穴』があります
お賽銭だと思って試しにお金を入れてみましょう
足摺七不思議の1つ『大師の爪書き石』
法大師の爪彫りいい「南無阿弥陀仏」と六字が彫られているらしい・・・どこに?
足摺七不思議の1つ『亀石』
『亀呼場』
説明にでてくる不動岩 亀に乗らなくても凪なら泳いで渡れそうですね
足摺七不思議の全てを知りたいかたはこちらで
足摺岬の灯台 残念ながら中に入ることはできません
白山洞門
足摺岬の灯台の西にある神社と洞窟 少し歩くのですが必見の価値ありです
足がすくむような位置にある神社
さらに崖のような階段を下りると『白山洞門』があります 波の海蝕でできた洞窟で、日本1と言われています
スゴイな~と思いながら帰り道を見ると
陸の孤島とは良く言ったもので、どこからの地域からもとにかく遠い.38番さんの金剛福寺のお参りだけだともったいないので観光もお勧めします.