熊谷寺(8番)くまたにじ

車アクセス情報

駐車場:無料
境内まで:徒歩2分
ナビTEL:088-695-2065
Mapリンク:地図URL
道路情報:県道沿いの両脇に駐車場あり
次の札所▶ 9番 法輪寺:約2.6km/約6分
◀前の札所 7番 十楽寺:約3.9km/約7分

駐車場

こちらのの納経所横の駐車場はすでにお寺の中となっています熊谷寺(8番)くまたにじ

熊谷寺(8番)くまたにじ

普明山 真光院 熊谷寺(ふみょうざん しんこういん くまだにじ)
宗派:高野山真言宗
本尊:千手観世音菩薩
開基:弘法大師
創建:弘仁6年(815)
真言:おん ばざらたらま きりく
見どころ:四国最大級の仁王門

1巡目は見どころである、四国最大級の仁王門を見逃してしまいましたが、2巡目はしっかり『8番熊谷寺の仁王門』を見てきました.

仁王門

正規の入り口の仁王門は少し離れた位置にあります.
駐車場に入る手前、ココの畑と畑の農道みたいなところに正規の山門があります.

参考>四国霊場最大級の仁王門
熊谷寺(8番)くまたにじ
ちょっと寂しい場所にありますが、一見の価値ありです.

本堂は駐車場のこちらの階段から入ります
熊谷寺(8番)

この看板を目印に先を進みます
8番熊谷寺

中門

正門と思って撮影していましたが・・・こちら、中門になります・・・
お恥ずかしい
そんな、最大級って???
疑問に思いながらの撮影だったのですが、そりゃそうですよね熊谷寺(8番)

8番熊谷寺

手水場

熊谷寺(8番)

本堂

熊谷寺(8番)

大師堂はこの本堂の右の階段をさらに上った場所にあります・・・
熊谷寺(8番)

大師堂

熊谷寺(8番)

江戸期の建物になります
熊谷寺(8番)

鐘楼

熊谷寺(8番)

熊谷寺(8番)くまたにじの見どころ

多宝塔

四国最大級の多宝塔 江戸時代に建設された塔とのことです(秋の風景)熊谷寺(8番)

熊谷寺鎮守『熊野飛瀧権現社』跡地

鎮守神(ちんじゅ)として、熊野那智大社の御祭神である飛瀧権現(ひりゅうごんげん)鎮座されていたという言い伝えがありました.熊谷寺(8番)

令和元年(2019年)に発掘調査が行われ跡地が発見されたようです.
熊谷寺(8番)

納経所

熊谷寺(8番)

弁才天

駐車場前にある弁才天
8番熊谷寺
安産のご利益があります

コメント

  1. […] 道路情報:県道沿いの両脇に駐車場あり 次の札所▶ 8番 熊谷寺:約3.9km/約7分 ◀前の札所 6番 […]