清瀧寺(35番)きよたきじ

車アクセス情報

駐車場:200円
境内まで:駐車場と直結
ナビTEL:088-852-0316
道路情報四国車お遍路 最大の難所 ラスト1kmはお遍路地獄のロード
運転に自信のないお遍路さんはハイヤーを利用する方法あり
ご利益:厄除け
次の札所▶ 36番 青龍寺:約14km/約25分
◀前の札所 34番 種間寺:約12km/約30分

清瀧寺(35番)きよたきじ

醫王山 鏡池院 清瀧寺(いおうざん きょうちいん きよたきじ)
宗派:真言宗豊山派
本尊:厄除薬師如来
開基:行基菩薩
創建:養老7年(723)
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
場所:URL

清瀧寺(35番)きよたきじ 動画で紹介

プロが選ぶ清瀧寺の裏ルート

途中2回ほど切り返しが必要ですが、地元民の道なので対向車が来る確率は限りなく低い

駐車場

清瀧寺(35番)きよたきじ
狭いですがほぼ満車になることはありません

山門

清瀧寺_35番

山門は駐車から迎えの道を下ります
清瀧寺_35番

清瀧寺_35番

本堂

清瀧寺_35番

大師堂

清瀧寺_35番

清瀧時の見どころ

本堂の軒下にある十二支による方角盤

清瀧寺

清瀧寺

観音堂

清瀧寺

癒しの滝

清瀧寺_35番

お遍路あるある 隣接するお寺さん

清瀧寺_35番

中央にある薬師如来像

清瀧寺_35番

如来像の台座にある戒壇(かいだん)めぐり清瀧寺_35番

中は真っ暗、ご真言を唱えながら胎内の108段のを『戒壇巡り』をすると厄除けのご利益があります
四国お遍路
中はほんと真っ暗で壁に手を当てながら少しづつ進みます

残念ながらコロナ渦は入れなくなっています
清瀧寺

2024年10月コロナの騒ぎは終息しつつあるのですが、閉鎖は続いているようです
清瀧寺_35番

展望台からの景色

境内から望む平野平野
清瀧寺_35番

清瀧寺の運転を回避する方法

土佐市観光 笹岡ハイヤー

土佐市観光(有) 運転に不安な方は地獄のロードに入る手間にある笹岡ハイヤーの利用をお勧めします.残り1kmの地獄のロードだけタクシーを乗る方法があります.
清瀧寺
事前に電話を入れておくと安心ですが、待機されている運転手さんもいるので飛び入りで飛び込んでも快く受け入れてくれます

>35番 清瀧寺 安全に行く方法のまとめ