最御崎寺(24番)ほつみさきじ
土佐高知の1番初めの札所が最御崎寺(24番)になる.空海、後の弘法大師が悟りを開いた地と言われている.
駐車場:無料/本堂まで約3分(階段)/次の25番札所まで約6.5km 約15
宿坊:あり(6500円)カツオのたたきあり、かなりお勧め宿坊のようです
駐車場からは少しきつめの階段が続きます.
山門
最御崎寺の山門は駐車から別の入り口からなので見逃さないように注意しましょう
山門から紹介すると、まず出迎えてくれるのが、『鐘石』。窪みをたたくと鐘に似た音がします.
山門から先に見えるのが大使堂
手入れされた香炉
鐘桜堂(しょうろうどう)
多宝堂
お寺さんに土俵?お相撲は神事のイメージがあるのですが?調査しなといけないですね
本堂
ここまできたら室戸岬の灯台は必須で訪れたいですね 山門から数分です
室戸岬の灯台
室戸岬の灯台下
室戸岬の灯台から港町の風景
私は行けなかったのですが『御蔵堂』(場所)が弘法大師の修行の場と知られているのですが、2015年11以降、がけ崩れにより立ち入り禁止となっています.最御崎寺から戻るとかなりの距離になりますので、向かう途中で立ち寄りましょう.現在は柵越しに眺めるだけなので、見逃した人はスルーして復旧してから訪れるといいでしょう.