車アクセス情報
駐車場:無料
境内まで:約3分 91段の階段あり
道路情報:直前狭いあぜ道を通りますが見通しがいいので心配はいらない 帰りは来た道を素直に戻ったほうがいい 帰りは別の道を指示する看板があるが、脱輪しそうなくらい細い道
次の札所▶ 68番 神恵院:11km/約20分
◀前の札所 66番 雲辺寺:11km/約20分
境内まで:約3分 91段の階段あり
道路情報:直前狭いあぜ道を通りますが見通しがいいので心配はいらない 帰りは来た道を素直に戻ったほうがいい 帰りは別の道を指示する看板があるが、脱輪しそうなくらい細い道
次の札所▶ 68番 神恵院:11km/約20分
◀前の札所 66番 雲辺寺:11km/約20分
大興寺(67番)だいこうじ
小松尾山 不動光院 大興寺
宗派:真言宗善通寺派
本尊:薬師如来(伝弘法大師作)
開基:弘法大師
創建:天平14年(742)
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
ご利益:願いが叶う
場所:URL
HP:URL
宗派:真言宗善通寺派
本尊:薬師如来(伝弘法大師作)
開基:弘法大師
創建:天平14年(742)
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
ご利益:願いが叶う
場所:URL
HP:URL
ガイドブックには駐車場から境内まで3分とありますが、少しキツメの階段があります(91段)
山門
仁王像は運慶作
3.14mの仁王像は四国最大級になります
鐘楼(しょうろう)
樹齢1200年のカヤと楠
弘法大師様が植えたとされいる木になります
鐘楼(しょうろう)
手水場
本堂
真言宗の本堂
心願成就の赤いローソンが有名です
2022年5月工事中
本堂が工事中のため赤ろうそく(七日灯明)の献灯はできなくなっています
2023年3月工事完了を目指しているそうです
大師堂
ひとつの境内に真言宗と天台宗の2つの宗派の大師堂が並ぶ珍しい札所になります
真言宗のメインの大師堂
本堂の右側
天台宗の大師堂
併設する天台宗の大師堂(本堂の左側)