四国八十八ヶ所霊場の中で1つだけ残念なお寺さんがあるんです・・・
あえてお寺さんの名前は言いませんが
山門を見た瞬間はいつも通りの感じなんですが
駐車場のマークを確認し
建物の甲子園感(ツタ)を感じて進むと、道もデコボコ、軽く違和感
看板の横にバケツ???
手水場までの道のりが、、、何故かジャングル状態???
参道の工事も粗目・・・
なかん、どんどん不安になってきたぞ~
あれれ?案内板が水生インク系印刷+あきらかにUV加工なしのラミネート
色あせてるし、野外で利用する印刷物の仕様ではない
まあまあ、案内板くらはね
この缶は休憩用の椅子なのだろうか???
もし、そうだったとしても、錆びてるし座ったら確実にサビで汚れますね
そんなに風があるわけでもない、気になるだすとこんなのまで気になる
アカン、あかんって
ホースはそのままやし、植木鉢の配置も雑
ここは普通かなと思いきや
おーい!なんですか?コレ 爆発しないことを祈っております
プロパンガスは知っていますが、くっついてる機械に馴染みがなさすぎて不安でしかない
アカ~ン、こうなってくると『粗』を探したくなってくるヤン
探すと、簡単に見つかるし~!台風で飛んできた?屋根の上にこんなごっつい植物、生えた理屈が分からない
とにかく
植木鉢が乱雑すぎ
しかも、手入れしてるのかな?
そして、謎その1:何用か不明だが、しまわれていないホースが光ファイバーレベルでそこらじゅうに張り巡らされています
謎その2:お墓詣りクラス級にバケツが散乱.ちなみに、柄杓はセットになっていません・・・
ん?微妙にコンパクトに垂直方向にセット 何を運ぶ用か?かなり気になる
田舎にあったな~
何が入っていたのか知りませんが、昔は色鮮やかだったろう黄色いプラスチックの樽
なぜか半渇きのタオル・・・
一歩間違えたら雑菌養殖場になるんちゃうん・・・(怖っ)
各建物には青のホース型の光ファイバーが、、、
間違いない、確信しました、この青いケーブルは本州から繋がる光ファイバー、海底ケーブルの延長や!
1寺ビット級のケーブルが張り巡らされています.
どうりでWiFi早いわけやん!←そんな訳ないです
なぬぬっ、このバケツは砂入りです
オオクワガタの幼虫が入ってる気がする(妄想が広がりすぎ)
1寺ビットのケーブル(=ただの水道のホース)近くにあった植物の”名札”
綺麗なお花が咲く予定だったのかもしれませんが、1寺ビット/病(ここらあたりはコンピューター関係者のシャレなので理解できない人はスルーして下さい)のデータが流れると、全ての植物が枯らしてしまうようです
この先には近寄るべからず.
おそらくここが基地の本部なのだろう、、、怖くて中に足を踏み入れられない
そして、ここは燃料倉庫だろうか、、、プロパンガスの缶が無造作に配置されている
一輪車の置き方がやたらカッコいい
ゴミがあると思い、いくつか缶も拾ったのだが、、、アカン、多すぎてきりがない
しかも、銘柄が分からないくらい腐食しすぎた空き缶多数・・・
街中の空き缶はお金になるので、誰かが収集しますよね
なので、ここまで腐食した缶を見たのは人生初かも
これは仏、神系の缶なのかもしれない・・・むしろ、掃除という意味合いで拾ってはいけないのかもしれない.神的、仏的にあえて、お供えしている空き缶なのかもしれない.
お参りしたいが、近づいていいのだろうか?支えている柱のパイプが、、、
これは、掃除しようと思って落ち葉を集めたが、途中で檀家さんから電話がかかってきたのかな?集めただけの落ち葉多数.
でた~最後に、でた~
おそらくこいつは海底ケーブルに繋がった海外から遠隔操作されてる重機です
夜な夜なお寺さんで遠隔工事しているのか?
・・・
おちゃらけて申し訳ないです.
四国八十八ケ所の霊場だとそれなりにお金もあると思うし、目立つと思うんですよね.住職さんがズボラなんですかね?62番問題の次はココのお寺さんの『ゴミ寺問題』かもしれませんね.
とにかく謎めいたお寺さんであることは間違いないです.
コメント
[…] 四国八十八ケ所の霊場の中で唯一残念なお寺さんとして紹介.志度寺(86番)しどじの実態を包み隠さずレポートしています. 次に参拝するときまでに綺麗になっていれば嬉しいのです […]