四国お遍路88ヶ所のお寺さんは真言宗だけではない
御存じでしたか?四国お遍路88ヶ所のお寺さんは真言宗のみではないのです.
88ヶ寺中、真言宗以外のお寺さんは7つあります.
臨済宗 藤井寺(11番)雪蹊寺(旧 高福山)(33番)
曹洞宗 薬王山(15番)
天台宗 源光山(43番)青峰山(82番)補陀洛(87番)
時宗 仏光山(78番)
曹洞宗 薬王山(15番)
天台宗 源光山(43番)青峰山(82番)補陀洛(87番)
時宗 仏光山(78番)
また、お遍路中、神社が近くにあるお寺さんが多いな?と疑問に思われる方は多いのではないでしょうか.
逆に、江戸時代前は神仏習慣合というのが当たり前の時代があったようです.
もともとはお寺の付属品のような神社だったようですが、時の権力者の都合で、神仏分離というのを強制されたようです.
神社の御神輿担いで、盆踊りにも参加.お寺で除夜の鐘を撞いた後に、神社に初詣・・・今も昔も日本の宗教感って変わらないのかもしれませんね.
政教分離は記憶にありますが、神仏分離って習ったこともないような・・・
まだまた調べている途中ですが、少し気になったことを調べだすと楽しいですね.