出釈迦寺(73番)しゅつしゃかじ
駐車場:無料/境内まで2分/次の74番札所まで約2.8km 約10分
ご利益:願い事が叶う
どうやら子供のころの大師は(7歳)かなり無謀だったようで、お寺さんから見える我拝師山に登り、願いが叶わなかったら死ぬーと、飛び降りたところ、お釈迦様に助けられたよです.(要約)
駐車場
一般の駐車はこちらになります
身体障碍者用の駐車場を準備してくれているお寺さんなので、利用される方はお寺さんに事前に連絡して下さい.
山門までの道のり
駐車場から山門までの道のりも整備されています
子宝のご利益
子宝の三鈷松(こだからのさんこまつ)
安産地蔵尊
捨身ヶ嶽遙排除
大師が身を投げ出した場所は『捨身ヶ嶽禅定』(しゃしんがだけぜんじょう)と呼ばれ、奥の院にある.歩くと40~50分、車で行くには納金600円のようです.ただし、めちゃくちゃ道が狭いようなので大型車は辞めておいたほうがいいようです.(学業成就と物忘れのご利益)
山門
シンプルですが、色鮮やかな、大阪風に言うと”しゅっと”した山門です
鐘楼
手水場
本堂
本堂のお釈迦様の仏足
大師堂
納経所
撮影を忘れたのですが、本堂の奥に、奥の院に行かなくても『身ヶ嶽遥拝所』というのがあり、ここで参拝すると同じご利益があります.
このお地蔵さんの左側にあります・・・
飛び降り、2回目に虚空蔵菩薩求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)=記憶力をUPする修行をするために訪れたようです.
あいにくの天気、外れの日に行ってしまいました(1巡目)
2巡目は晴天の中のお参り 景色がまったく違います