車アクセス情報
駐車場:200円
境内まで:徒歩5分
ナビTEL:0896-56-3065
場所:URL
道路情報:駐車場前に名物おばあさんがいます
次の札所▶ 66番 雲辺寺:30km/約60分
◀前の札所 64番 前神寺:48.3km/約80分
境内まで:徒歩5分
ナビTEL:0896-56-3065
場所:URL
道路情報:駐車場前に名物おばあさんがいます
次の札所▶ 66番 雲辺寺:30km/約60分
◀前の札所 64番 前神寺:48.3km/約80分
国道からお寺に近づくための細い道に入る交差点がわかりにくいです.また、基本的にカーナビ通りに進めばいいのですが、お寺に近づくにつれ、細くてクネクネした道になるので不安になります.
三角寺の駐車場
駐車場はお寺と関係のない民間の駐車になります.
名物おばあさんの対処方法:『三角寺駐車場のお作法』を参考にして下さい.
境内は駐車場に直結しているのですが、勾配のキツイ階段が待ち受けています(73段)
三角寺(65番)さんかくじ
由霊山 慈尊院 三角寺(ゆれいざん じそんいん さんかくじ)
宗派:高野山真言宗
本尊:十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)
開基:行基菩薩
創建:天平年間(729〜749)
真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご利益:開運厄除けと子宝
宗派:高野山真言宗
本尊:十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)
開基:行基菩薩
創建:天平年間(729〜749)
真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご利益:開運厄除けと子宝
山門
四国霊場では珍しい山門に梵鐘(梵鐘)が釣られている.
山門前で一礼し、鐘を撞いてからお参りするといいです.
手水場
本堂
大師堂
三角寺(65番)の見どころ
三角寺の由来
この護摩壇跡が三角形になってることから『三角寺』という名前になっているようです
薬師堂
小林一茶の句碑
春には綺麗な桜が咲くようです
コメント
[…] 駐車場:ロープウェイ駐車場利用 境内まで:頂上の駅から徒歩5分 ナビTEL:0883-74-0066 場所:URL 道路情報:ロープウェイを利用しますので時間ギリギリの滑り込みの納経はできません 次の札所▶ 67番 大興寺:11km/約20分 ◀前の札所 65番 三角寺:30km弱/約60分 […]
[…] 善通寺は弘法大師の生まれた地で、高野山の金剛峯寺、京都の東寺と並ぶ弘法大師ゆかりの三大霊跡の1つになります.さすが真言宗善通寺派の総本山、境内も広く見どころもたくさんあります.時間をかけてゆっくりお参りしたいですね. 65番三角寺と64番前神寺の間の距離がありますので、この日はなんとか65番三角寺のお参りまでは済ませたいところです.宿泊先を次の64番前神寺近くの西条市に設定しています.攻略できないと3日目に65番三角寺まで戻ることになりますので大きな時間的なロスが発生します.15:30ころに65番三角寺をお出発できた場合、距離はあるのですが途中高速道路を利用できますので次の64番前神寺のお参りを目指してもいいかと思います. […]
[…] 手うちうどん『讃岐うどん製麺 土居店』 場所:URL 住所:愛媛県四国中央市土居町津根1702-1 営業時間.:10:30~15:00 近くの札所:65番 三角寺 […]
[…] 三角寺 […]