高野山お礼参り高野山お礼参りモデルコース 結願(けちがん)高野山お礼参りモデルコース電車と徒歩で、日帰りで主要な施設をお参りするコースを紹介します.公共機関の電車とバス移動ですが、終盤は歩きが多くなりますので、歩きやすい靴、リュックなど、動きやすいスタイルで参拝することをお勧めしま... 2019.12.01高野山お礼参り
高野山お礼参り高野山奥の院お墓シリーズ 高野山奥の院お墓シリーズ高野山の奥の院にはたくさんのお墓があります 戦国武将、有名人、企業など、たくさんあります.たくさんある中の一部を紹介します.まずは入ってすぐ、神風特別攻撃隊の慰霊塔”あゝ同期の桜”の塔があります『散る桜 残る桜も 散... 2019.11.24高野山お礼参り
高野山お礼参り霊賓館 高野山 霊賓館見るところがたくさんあるので最低でも1時間は必要ですよ館内は撮影禁止なのでパンフレットを紹介しますそれと、すごく勉強になったのがコレ 何気に見ていた仏像ですが、ここまでまとまった資料はなかなかないのでは? 2019.11.24高野山お礼参り
高野山お礼参り壇上伽藍(だんじょうがらん) 壇上伽藍(だんじょうがらん)弘法大師が真言密教の根本道場を開くにあたり最初に整備に着手した場所.高野山の二大聖地のひとつになります.根本大塔(こんぽんだいとう)高野山といえば、この根本大塔の塔の写真があります.真言密教の根本道場のシンボルと... 2019.11.11高野山お礼参り
高野山お礼参り金剛峯寺 金剛峯寺奥之院の次にお参りするべきお寺さんは金剛峯寺になりますでしょうか冬の金剛峯寺高野山真言宗の総本山金剛峯寺手水場金剛峯寺の山門大昔は天皇や皇族など、超エライさんしか通れなかったようですよ金剛峯寺の境内冬の金剛峯寺の境内大玄関(だいげん... 2019.10.06高野山お礼参り
高野山お礼参り高野山 大門 高野山 大門高野山に来たら立ち寄っておきたいベスト5に入る大門東大寺の南大門の次に大きいと言われています裏側からは緑とのコントラストでより鮮やかに見えますいやいや、この大門は大きいだけではありません大門前の景色が最高なんです日の出や日の入り... 2019.09.24高野山お礼参り
お遍路ココ気に入ったぜ!高野山 根本大塔 根本大塔が工事ある意味、高野山奥のメインどころ『根本大塔』地図上ではボチボチ見えてくるはずこれは手前にある『東塔』(とうとう)ですね冬の東塔東塔と大塔にある『大会堂』(だいえいどう)根本大塔(こんぽんだいとう)高野山のメイン処の1つちゃいま... 2019.09.10お遍路ココ気に入ったぜ!四国お遍路あるある高野山お礼参り
高野山お礼参り高野山 姿見の井戸 高野山 姿見の井戸(すがたみのいど)奥之院に向かう途中、中の橋を越え、汗かき地蔵の横にあるのがこの井戸は高野山の七不思議の1つこの姿見の井戸は覗き込んで、自分の影が映らないと3年以内に亡くなってしまうという、言い伝えがあります・・・年配者は... 2019.09.07高野山お礼参り
四国お遍路あるある高野山のごまとうふ角濱 高野山のごまとうふ角濱お土産、名物、せっかくの高野山なので、これだけは食べておいたほうがいいと、いうくらいの名物『高野山のごまとうふ角濱』ある意味高級なお豆腐なので、関西だけかな?法事で頂く精進料理や、ちょっと、お高めな幕の内弁当的なものに... 2019.09.04四国お遍路あるある高野山お礼参り
四国お遍路あるある高野山の御影(おすがた)は有料 結願(けちがん)後、高野山でお参りして頂く御影(おすがた)は有料です.奥の院で納経(御朱印)を頂く際、はじめてかどうか聞かれます.はじめてと答えるとお姿があることを教えてくれ、必要がどうか確認されます.カラー版300円 モノクロ版が200円... 2019.09.02四国お遍路あるある高野山お礼参り