10番切幡寺までの道のりと駐車場
車お遍路の難所ルート1つとして認定している10番切幡寺の紹介です.
まずは県道139号のココからスタート
ここを車で侵入?
原付すら対向できそうにない
しかも、途中に車が・・・
地元の人はこの状態でも入っていくようですが、運転に自信がないので移動してもらいました・・・
坂の上からはこんな感じ 一番狭いのはこのあたりか 1850mm超える車はヤバそう
坂の突き当りからS字を抜けると
ここからは普通に対向できない
しかし、ガードレールあるレベルなのでお遍路の難所的にはレベル低い
おっと、山門が見えてきました
100mほど山道を進むと正面に山門がドーンとあります どうしよう?
安心して下さい、山門の右側から入れます
山門裏の駐車場 健康な人はここに駐車し、10分ほど歩きます
10数台駐車できるスペースがあります
ここからは基本歩きになります
※333段の階段が続きますので心して出発して下さい
本堂近くまで車で行く場合はこの狭い”杖無し橋”に進入します
>>10番切幡寺歩いてお参りはこちら
階段の左側に平らな坂道があります
このお地蔵さんが祀られている手前を曲がります
ここからは上から撮影しています
撮影中、たまたまコンパクトカーが入ってきました
コンパクトカーでもたいへんなヘアピンカーブ
傾斜もきつく、エンジンが辛そう
ご覧の通り、対向はできませんのでそれなりのリスク覚悟で侵入する必要があります
さらに
次のヘアピン
落ち葉で
スリップしそうな坂道を進むと
第二駐車場があります
おそらく、一般の人はここまではOKなんだと思います
さらに数十メートル登ると
お寺さん関係者の駐車スペースがあります
10番切幡寺は最奥の関係者の駐車場まで入っても
10mほどの坂と階段が最後にあります
車で最上段まで侵入してもこんな感じなので、車椅子系でもお参りはほぼ不可能なお寺さんです.
コメント
[…] の、危険だと言われていた道、ここまではそれほどたいしたことないと思っていたが、このお寺さんで車お遍路の難所の洗礼を受けることになります.>>注意する狭い道の情報はこちら […]
[…] 10番切幡寺は車で頂上付近まで行くこともできますが、かなり細い道なので、皆が車で行くとたいへんなことになります.元気なうちは歩いてお参りしましょう. […]