車アクセス情報
駐車場:300円(何故か事故率高い)
境内まで:本堂まで4分 本堂の手前51段の階段あり
ナビTEL:0885-42-3020
Mapリンク:地図URL
道路情報:山岳霊場ということで、歩きお遍路では難所となっている.車の難所までは指定しないが、残り1.5kmあたりからクネクネしたかなり細い道が続きます.準車お遍路難所と言っていいでしょう.
次の札所▶ 21番 太龍寺:11.5km/約30分
◀前の札所 19番 立江寺:16.5km/約30分
境内まで:本堂まで4分 本堂の手前51段の階段あり
ナビTEL:0885-42-3020
Mapリンク:地図URL
道路情報:山岳霊場ということで、歩きお遍路では難所となっている.車の難所までは指定しないが、残り1.5kmあたりからクネクネしたかなり細い道が続きます.準車お遍路難所と言っていいでしょう.
次の札所▶ 21番 太龍寺:11.5km/約30分
◀前の札所 19番 立江寺:16.5km/約30分
駐車場での事故率が高いような印象です.たまたまかもしれませんが、駐車場での事故が多いです.これまで2回利用して2回とも接触事故に遭遇.休日ドライバーというのもあるかと思いますが、空間認識力がおかしくなる駐車場なのかもしれません.交通安全にご利益があるお寺さんのはずなのですが・・・注意しながら駐車しましょう.
鶴林寺(20番)かくりんじ
『お鶴さん』と呼び親しまれているお寺さん.いろんなところに鶴がいます.
霊鷲山 宝珠院 鶴林寺(りゅうじゅざん ほうじゅいん かくりんじ)
宗派:高野山真言宗
本尊:地蔵菩薩(伝弘法大師作)
開基:弘法大師
創建:延暦17年(798)
真言:おん かかかび さんまえい そわか
ご利益:交通安全、海の安全
宗派:高野山真言宗
本尊:地蔵菩薩(伝弘法大師作)
開基:弘法大師
創建:延暦17年(798)
真言:おん かかかび さんまえい そわか
ご利益:交通安全、海の安全
山岳霊場ということで、山門からの参道も神秘的な空間になっています.
山門
手水場
本堂
駐車場から山門までは近いが、本堂までは長い51段の階段があります
大師堂
※大師堂のすぐ横が納経所なのですが、マナーが悪いと住職さんから注意を受けるようです.
特にグループでお参りする際は注意したほうがいいです.
鶴林寺の見どころ
御本尊降臨之杉
本堂の左奥にある『御本尊降臨之杉』
2羽の鶴が本尊を運び舞い降りたといわれている杉(白鶴伝説)
三重塔
江戸時代の末期、文政6年(1823)に建てられ塔になります.各層に和様、唐様と、各層に異なった建築方法で作られています.
納経所
交通安全のシール
駐車料金は納経所で支払うのですが、最後のこのシールを頂けます
白鶴伝説の象徴ですね
このシール、やり場に困るんですよ~財布に入れていいのか?かといって、納経帳に挟んでいるとポロポロ落ちるんです.未だに定位置が決まっておらず、困っています・・・
コメント
[…] 駐車場:500円(ロープウェイを使わない場合の駐車場) 境内まで:山頂の駅から徒歩3分 ナビTEL:0884-62-3100(ロープウェイ乗り場) Mapリンク:地図URL 道路情報:車で運転された後にこのページを見られていればお疲れ様でございました.20番鶴林寺から21番太龍寺は車でも難所の道のりの1つになります 次の札所▶ 22番 平等寺:13.5km/約25分 ◀前の札所 20番 鶴林寺:11.5km/約30分 […]
[…] 次の札所▶ 20番 鶴林寺:16.5km/約30分 ◀前の札所 18番 […]