車お遍路さん 次のお寺までの距離と時間まとめ

車お遍路さん 次のお寺までの距離と時間まとめ

車お遍路さんで必要な情報、移動距離と移動時間をまとめた表を作成しました.
その日のお参りのスケジュールを作成するには
『次の札所までの移動時間』+『境内の移動時間』+『各札所の滞在時間』
の時間を積み上げていきます.

お遍路ナビ

四国お遍路しおり作成サポート表

納経時間はAM8:00~PM17:00の間になります.朝一番の札所に7:30ころ到着するスケジュールを組みます.計算上、PM15:30くらいまでに到達できるであろうスケジュールを作成し、遅れを取り戻す時間調整は昼食時間を利用するといいかと思います.

番号札所名Map境内距離時間時間
霊仙寺お遍路マップアイコン隣接1.2km3分本堂の天井を埋め尽くす灯籠
極楽寺お遍路マップアイコン隣接3.0km6分長命杉
金泉寺お遍路マップアイコン隣接6.0km10分黄金の井戸、水面に姿が映らないと
4大日寺お遍路マップアイコン1分1.7km5分33体の観音像がある回廊
5地蔵寺お遍路マップアイコン隣接5.0km10分綺麗な音色の水琴窟(すいきんつく)
6安楽寺お遍路マップアイコン1分1.2km3分身代わりになった『さかまつ』
7十楽寺お遍路マップアイコン1分3.9km7分治眼疾目救歳地蔵尊
8熊谷寺お遍路マップアイコン3分2.6km6分少し離れた最大級の仁王門
9法輪寺お遍路マップアイコン隣接3.7km10分わらじが奉納されている本堂
10切幡寺お遍路マップアイコン10分11.8km30分333段の階段 本堂近くの駐車場
11藤井寺お遍路マップアイコン隣接38.0km90分安全ルート選択する場合が17番へ
駐車:300円 本堂天井の龍
12焼山寺お遍路マップアイコン10分28.0km45分迂回ルート紹介 駐車:500円
13大日寺お遍路マップアイコン2分3.2km10分しあわせ観音
14常楽寺お遍路マップアイコン3分1.3km4分入り口:鳥居の中へ アララギの霊木
15國分寺お遍路マップアイコン隣接2.0km7分県道から入る道はココ ナビ通り入ると鋭角過ぎて曲がれない
16観音寺お遍路マップアイコン隣接3.0km15分駐車場 6台のみ 夜泣き地蔵
17井戸寺お遍路マップアイコン隣接19.6km60分おもかげ井戸
18恩山寺お遍路マップアイコン1分4.5km10分大師御母公剃髪所
19立江寺お遍路マップアイコン1分16.5km30分ナビはここをセット
駐車:300円
20鶴林寺お遍路マップアイコン隣接11.5km30分本尊降臨之杉
21太龍寺お遍路マップアイコン10分13.7km25分ロープウェイ 2600円
持仏堂の龍の天井画
22平等寺お遍路マップアイコン隣接20.0km30分万病に効く白水の井戸
23薬王寺お遍路マップアイコン5分78.5km100分肺病に効く肺大師
24最御崎寺お遍路マップアイコン5分6.5km15分窪みを叩く『鐘石』
25津照寺お遍路マップアイコン7分5.0km15分駐車場は漁港
26金剛頂寺お遍路マップアイコン3分33.5km55分駐車:200円 一粒万倍の釜
27神峯寺お遍路マップアイコン10分39.5km70分万病に効く神峯の水
28大日時お遍路マップアイコン3分11.0km30分土佐の名水 大師御加持水
29国分寺お遍路マップアイコン3分8.8km20分断酒地蔵
30善楽寺お遍路マップアイコン隣接8.8km30分梅見地蔵
31竹林寺お遍路マップアイコン隣接7.8km20分五重塔は土佐唯一
32禅師峰寺お遍路マップアイコン隣接11.2km20分不動明王
33雪蹊寺お遍路マップアイコン1分7.4km15分太玄塔
34種間寺お遍路マップアイコン2分12.2km30分子安観音
35清瀧寺お遍路マップアイコン隣接14.1km25分薬師如来像の下にある回廊
36青龍寺お遍路マップアイコン隣接55.0km80分海の安全祈願 波切不動明王
37岩本寺お遍路マップアイコン3分95.0km120分清龍殿の天井画
38金剛福寺お遍路マップアイコン3分74.0km130分頭をなでると幸運になる大師亀
39延光寺お遍路マップアイコン1分29.5km40分眼洗いの井戸
40観自在寺お遍路マップアイコン3分52.0km60分栄かえる
41龍光寺お遍路マップアイコン3分3.5km7分参道にいる狛犬
42佛木寺お遍路マップアイコン2分14.7km25分次の43番までは縮尺度を下げ、下道ではなく有料道路を使いましょう
43明石寺お遍路マップアイコン3分78.0km90分夫婦杉
44大寶寺お遍路マップアイコン5分11.0km15分大きな草履がつるされた山門
45岩屋寺お遍路マップアイコン20分40.3km50分ひたすら坂を登る地獄のお寺
駐車場から遠い第2位
駐車:100円
46浄瑠璃寺お遍路マップアイコン1分1.0km4分10台 境内のいたるところにあるご利益石
47八坂寺お遍路マップアイコン1分5.4km10分極楽の途(みち)と地獄の途
48西林寺お遍路マップアイコン隣接3.1km10分白玉地蔵
49浄土寺お遍路マップアイコン隣接2.3km5分空也上人像を詠んだ正岡子規の句碑
50繁多寺お遍路マップアイコン隣接2.8km10分10台 夫婦円満、商売繁盛の歓喜天
51石毛寺お遍路マップアイコン3分12.0km40分駐車:300円 訶梨帝母天堂(かりていもてんどう)安産&PWスポット
52太山寺お遍路マップアイコン2分2.2km6分頭が良くなる聖徳太子堂
53圓明寺お遍路マップアイコン隣接38.1km60分10台 キリシタン灯籠
54延命寺お遍路マップアイコン隣接4.0km10分駐車:100円 梵鐘近見二郎
55南光坊お遍路マップアイコン隣接3.9km15分金毘羅堂
56泰山寺お遍路マップアイコン2分3.1km10分駐車:200円 3代目不忘の松
57栄福寺お遍路マップアイコン1分3.2km10分10台 足がよくなる箱車
58仙遊寺お遍路マップアイコン1分8.8km20分駐車:400円 お加持の井戸
59国分寺お遍路マップアイコン1分32.9km70分駐車:200円 60を後回しにし、61~64を先に周ると効率がいい
60横峰寺お遍路マップアイコン15分15.9km35分駐車場から遠い第3位
有料道路 1850円を通る難所の1つ
61香園寺お遍路マップアイコン2分1.4km5分子安大師
62宝寿寺お遍路マップアイコン5分1.6km5分香園寺の第二駐車場に設置
>四国霊場62番問題について
>もめていた2020解決
63吉祥寺お遍路マップアイコン1分3.1km10分JAの隣 駐車:200円 成就石
64前神寺お遍路マップアイコン2分48.3km80分御瀧行者不動尊
65三角寺お遍路マップアイコン5分30.0km60分駐車:200円 三角寺、所以の三角池
66雲辺寺お遍路マップアイコン5分11.0km20分ロープウェイ 2200円
お頼み『なす』
67大興寺お遍路マップアイコン3分11.3km20分本堂の赤ローソク
68神恵院お遍路マップアイコン1分69番と併設1分
69観音寺お遍路マップアイコン1分5.5km15分
70本山寺お遍路マップアイコン1分13.5km30分
71弥谷寺お遍路マップアイコン15分6.5km15分駐車場から遠い第1位
72曼荼羅時お遍路マップアイコン隣接300m3分
73出釋迦寺お遍路マップアイコン2分2.8km10分
74甲山寺お遍路マップアイコン1分1.4km5分
75善通寺お遍路マップアイコン2分4.5km10分駐車:200円
76金倉寺お遍路マップアイコン1分4.0km10分駐車:200円
77道隆寺お遍路マップアイコン1分7.7km20分
78郷照寺お遍路マップアイコン隣接7.6km20分
79天皇寺お遍路マップアイコン隣接7.1km15分5台
80國分寺お遍路マップアイコン隣接14.2km30分
81白峯寺お遍路マップアイコン5分8.2km15分
82根香寺お遍路マップアイコン3分18.6km35分
83一宮寺お遍路マップアイコン3分17.5km40分
84屋島寺お遍路マップアイコン3分7.5km20分駐車:300円
85八栗寺お遍路マップアイコン5分7.6km15分ロープウェイ 1000円
86志度寺お遍路マップアイコン1分7.4km15分
87長尾寺お遍路マップアイコン隣接16.5km25分
88大窪寺お遍路マップアイコン2分
結願高野山お遍路マップアイコン

車お遍路スケジュール作成例

各札所に滞在する時間を20分と設定した仮のスケジュールを作成してみました.

番号札所名境内距離移動時間到着時刻出発
霊仙寺隣接1.2km3分7:308:10
極楽寺隣接3.0km6分8:158:35
金泉寺隣接6.0km10分8:459:05
4大日寺1分1.7km5分9:209:40
5地蔵寺隣接5.0km10分9:5010:05
6安楽寺1分1.2km3分10:1510:35
7十楽寺1分3.9km7分10:4011:00
8熊谷寺3分2.6km6分11:1011:30
昼食タイム60分
9法輪寺隣接3.7km10分12:3012:50
10切幡寺10分11.8km30分13:0013:20
11藤井寺隣接38.0km90分13:5014:10
12焼山寺10分28.0km45分15:4016:00
13大日寺2分3.2km16:45

かなり忙しいスケジュールにはなりますが、序盤は道に迷うことも少ないのでスケジュールを大きく外すことはないかと思います.前半の遅れは、昼食タイムの60で調整します.後半の遅れは札所の滞在時間を短縮することで時間調整します.
移動時間のロスを少なくするコツは、まとめてカーナビに行先を入力しておくことです.出発前にガイドブックを広げて確認している車お遍路さんをよく見かけます.1札所につき数分のことかもしれませんが、1日10ヶ寺以上お参りしますので、10ケ寺×3分=30分/1日になります.2024年4月から納経時間が1時間短縮されていますので1日30分は貴重な時間になります.