竜串(たつくし)

お遍路さんの観光 竜串(たつくし)

読み方は『たつくし』と言います.お遍路車モデルコースで旅をすると、4日目に近くを通ります.
この日の移動距離が長いですが、比較的時間に余裕があるのでゆっくり目に観光が可能です.

お遍路さん途中の観光の中で竜串(たつくし)は外せない1つです.
38番金剛福寺から竜串を通らず、四万十市に戻って39番延光寺にお参りするルートを紹介している雑誌がありますが、個人的には絶対反対です!

特に1巡目のお遍路さんは竜串に立ち寄ることをお勧めします.

竜串すごく綺麗で神秘的な場所なんです

似たような景色はそうないかと思います
お遍路の観光竜串

他ではなかなか味わえない景色
お遍路の観光竜串

駐車場から港方面に向かって、時計回りに一周するといいと思いますよ.だいたい30分くらいで周れると思います.
四国お遍路

危険そうに見えるかもしれませんが、歩くルートはしっかりコンクリートで補強されていて、運動靴さえ履いていれば滑ることもありません.
四国お遍路

釣をしたくなるポイント

特にエギングする人はロッドとリールを忍ばせておけば
四国お遍路

例え、釣れなくても気持ちいい~
お遍路の観光竜串

長靴など必要ありません 滑ることはないのでスニーカーで安全に釣が可能です
お遍路の観光竜串

先端付近まで運動靴で歩けるようになっています
お遍路の観光竜串
タイミングが合えばアオリイカが釣れるようです

一周して、駐車場から西の海岸側
お遍路の観光竜串

最後に少しだけ狭い道があるのですが
お遍路の観光竜串

そこを抜ければ海岸に到着です
お遍路の観光竜串

特に竜串という名前の由来を解説することもなく、現地に行けばすぐに想像できるような場所です.