神峯寺(27番)こうのみねじ
駐車場:300円/本堂まで約10分/次の28番札所まで約40km 約70分
車お偏の難所の1つでもある神峯寺.これでもマシになったよで、2010年ころまではかなりの地獄道だったようです。かつては『土佐の関所』や『遍路ころがし』と言われ、四国お遍路の最大級の難所だったようです.急こう配、急カーブが続きますが、狭い箇所は見通しがいいので前方を注意しながら進みましょう.
駐車場は広いですが、本堂からは少し離れていて、山門まで、山門から本堂までも急な階段や坂が続きます.
山門
残念なことに2017年6月鐘楼は工事中でした.
あまり雑誌などでも紹介されていないような気がしますが、四国は八十八ヶ所中一番きれいな庭園と思っています.手入れもしっかりされていて、京都っぽい庭園です.外国人の観光客はほぼ100%驚いてますね.
『神峯の水』命の水と言われています.パワー水なので必ず口にしたほうがいいでしょう.
神峯寺 本堂
薬師堂
神峯寺も四国お遍路でよくあるお寺の近くに神社があります
ただし、神社への道のりは厳しいので気軽な気持ちで立ち寄るのはやめたほうがいいです.
神峯神社 ほとんど参拝者もいないようで、まあまあの荒れ具合でした.
荒れてはいるのですが、土足禁止になっています.
飛んできた不発弾らしいです・・・
そして、帰り道 軽い気持ちで山道を選択すると
ヤバいです
ほとんど誰も歩いていないので落ち葉が厚く、めちゃくちゃ滑りやすい道となっています.
さらに進むと、、、どこを歩けばいいのでしょうか?
腐食して折れそうな木の橋があったり
やっとの思いで帰還
これが神峯寺から神峯寺に続く山道の入り口ですが、分かりませんよね.