バイクお遍路

バイクお遍路について

バイクお遍路に興味があるのですが、車のお遍路さんと比べて大変なことはあるのでしょうか?メリットやデメリットは?

車移動のお遍路さんと、たまにバスツアーお遍路を楽しんでいる管理人です.そこに、新たにバイクという趣味が加わり、『バイク遍路』という新ジャンルのお遍路さんを巡礼しています.
実際にバイクお遍路を体験してみて、体験談や気づいたことをレポートします.
35番清瀧寺

バイクお遍路の準備

アラフィフ世代はかつてのバイクブームを知っていて、バイクにあこがれている方も多いのでは無いでしょうか.狭い道が多いお遍路さん、バイクで走れば楽しいのではいうことで、50歳になってから二輪の免許を取得した管理人です.

令和の教習所は教習生ではなく『お客様』

昭和から平成初期の四輪免許の教習は普通にいじめられたり、罵倒されたり、嫌味を言われたり・・・嫌な思いをされた方は多いのではないでしょうか.人生で二度とやりたくないことの一つに『教習所』と言われていたのは今は昔.令和の今は褒めて育てるようになっています.計画通り通うだけで褒めてくれます.この年になって褒められることもないので、通うのが楽しくなって限定解除(大型二輪)まで取得してしまいました.教習所はほんと楽しいのでお勧めです.ただし、年齢がいくほど平行感覚や運動神経が鈍るのは間違いないようで、コツを掴むのに時間もかかります.思い立ったが今、できるだけ若いうちに免許を取得したほうがいいかと思います.

お遍路のバイクは高速道路を利用できる排気量が望ましい

元々、私が二輪免許を取得したいと思ったのは、ハンターカブに乗りたいと思ったのがきっかけでした.免許を取得するも、コロナ渦のハンターカブの納期は1年待などの入手困難な状況で、結局購入を諦めることにしました.その後、バイクお遍路さんにも挑戦したいなということで
・マンションの駐輪場で許された排気量 250ccまで
・初心者でも乗りやすい
・荷物を載せやすい
・キャンプもしたいのでアウトドアっぽいバイク
ということでCL250というHONDAのバイクを選択することにしました。
高速道路を走行するには125ccを超える排気量150cc以上のバイクが必要です.結果的にはハンターカブ(125cc)が買えない時期でよかったなと思っています.
車やバイクで四国お遍路を一周すると1400kmの距離があります.さらに自宅からの距離がプラスされますので、軽く1600km以上になります.区切りお遍路にしろ、カブで四国お遍路を周るためには、時間と費用、さらに体力に余裕のある方でないと難しいというのが現状で、上級者向けになります.瀬戸大橋や明石大橋、鳴門大橋は125cc以下のバイクは通行できません.バイクお遍路は高速道路を利用できる150cc以上のバイクで巡礼することをお勧めします.

バイクお遍路のメリット

車の遍路と比べると確実にコストは下がります
・私は軽自動車と同じ駐車料金を支払っていますが、バイクの記載がないお寺さんが多いのは事実です
・60番横峯寺、雲辺寺のロープウェイ代など移動費用のコストダウンが可能です
・機動力が各段にUPします

>お遍路の節約のまとめ

横峰寺バイク

バイクお遍路のデメリット

・日帰りツーリングなどと比べると圧倒的に疲れます
・やはり最大の問題は雨.想像通り雨の日のバイク遍路は大変です.雨は車お遍路でも大変なのですが、バイク遍路はさらに苦労します.移動で荷物を濡らさないようにするだけでも至難の業.ローソクとお線香のお供えも諦めざるを得ない状況になります.
・バイクお遍路の雨は笈摺や掛け軸の納経はほぼ不可能と言っていいでしょう
・納径帳も濡らしたくないので、とにかく全ての動作が遅くなります

本州からのバイク遍路はフェリーを使うと楽になる

フェリーで車を運ぶと高額になりますが、バイクの料金は数千円で済みます.

四国開発フェリー株式会社 <航路>大阪〜神戸〜新居浜〜東予

オレンジフェリーで大阪―東予を移動できます.関西方面から、四国の西側40番 観自在寺64番 前神寺に少しでも楽に移動するのに便利なフェリーです.フリースペースのような2等船室の設定がないので安いわけではないのですが、移動の疲れを考えると、区切りお遍路に便利な移動手段になります.

ジャンボフェリー株式会社 <航路>神戸〜高松

コストパフォーマンス、タイムパフォーマンスに優れた移動手段かと思います.バイクお遍路の場合、徳島の札所以外はジャンボフェリーで高松入りスタートが標準で考えてもいいかと思います.バイクの場合は高速道路移動とコストとほとんど変わりません.また、AM1:00出発しAM5:15に到着しますので、1日を有効活用できます.>ジャンボフェリーの紹介
ー車お遍路_フェリー

南海フェリー株式会社 <航路>和歌山〜徳島

和歌山市から出航するフェリーなので、関西でも南に住まわれている方に便利なフェリーになります.移動距離から換算すると、高コストに思われるかもしれませんが、和歌山→大阪→神戸→明石大橋→淡路島→鳴門大橋→四国という移動距離と時間、高速料金を考えると、かなり価値のある航路になるかと思います.

バイク遍路の宿泊先について

低価格ホテルほど駐輪スペースがある

バイク移動の場合、とにかく寝泊りできればいいという感覚で宿選びをする方が多くなるのではないしょうか.実は低価格のホテルほど駐輪スペースが充実している印象があります.ただし、盗難の心配があるレアなバイク場合は事前に駐輪場所を確認しておいたほうがいいでしょう.

>お遍路さんに便利な宿まとめ

いよプリンスホテル

憧れのツーリングハウスを利用する

高知県にライダーズインというライダー専用の宿があります.バイク遍路で高知県の宿泊先として便利な宿があります.とにかく低コストで宿泊できるバイク遍路に最適な宿泊先となっています.

ライダーズイン奥物部  高知県香美市物部町大栃(旧香美郡物部村)
ライダーズイン雲の上  高知県高岡郡檮原町太郎川
ライダーズイン四万十  高知県高岡郡四万十町井崎(旧幡多郡十和村)
ライダーズイン中土佐  高知県高岡郡中土佐町矢井賀乙

>ライダーズイン中土佐に宿泊
バイクでお遍路

四国4県の県庁所在地の駐輪場が充実

例えば、松山市内などは街中の駐車場でも低価格で利用できます.フラワーパークなど二輪専用スペース(大型バイクOK)などもあり、200円/日で駐車できます.施設に24時間管理人がいますので、いたずらや盗難の確率は低いかと思います.